TOEFL・英語学習説明会
登録ページ
ちょっと時間が有る人、ページ最下部を読んでみてください。これが我々の抱える問題です。
新登録フォームは、LimeSurveyという有名な無料プログラムを使って居ます。下のリンクですが、去年よりずっと見易くなったでしょう!? 各回同内容です。金・土いずれかを選んでください。
【現況要約】
金曜(16:30〜18:00): 満席
土曜(15:30〜17:00): 満席
新設土曜第二セッション(17:30〜19:00):満席
新設金曜第二セッション(18:15〜19:45):30席くらいを予定
多数のご参加を有難うございます。新設の土曜第二セッションは、満席です。金曜に第二セッションを新設しました。
3月11日(金)の登録フォーム: http://aokitani.net/index.php?sid=91519&lang=ja (*は必須項目です。) 金曜の16:30から18:00のセッションは満席です。第二セッション(18:15〜19:45)を新設しました。尚、他のセッションからの移動は一切認めていません。これをされますと、手作業が必要になります。われわれは非営利なので事務職が居りません、すべて教員と学生さんのボランティアですので、煩雑な事務は研究・勉強の妨げになります。特に入試業務中と重なっているので、動けません。すべてのエネルギーを、お伝えする情報の準備に費やしたいので、是非とも「無料イベントの限界」のご理解を宜しくお願い致します。色々とご協力ありがとうございます!
3月12日(土)の登録フォーム: http://aokitani.net/index.php?sid=76653&lang=ja (*は必須項目です。) 土曜日15:30から17:00のセッションは満席となりました。土曜日の第二セッション、17:30から19:00、も満席です。
2日以内に最終出席確認email(即時返信要)を差し上げます。
最終出席確認のemailが2日以内に届かない場合、addressの入力を間違えられた可能性が高いので、aotani@aoitani.netに直接ご連絡下さい。
以上、宜しく御願い致します。
青谷正妥(あおたにまさやす)
最下部 (2011年2月23日20時現在の数字を出してあります。)
金曜は満席と書いてあるでしょう?実際の数字はこんな感じです。登録者143名。返信した人115名(内出席108名)。不明28名。
土曜の第一セッションは、登録者142名。返信した人107名(内出席101名)。不明35名。
土曜の第二セッションは、登録者114名。返信した人84名(内出席83名)。不明30名。(注:青谷が『あと十数名』と言っているのは実際にはこう言う状況なんですね。)
毎日見るemail addressと指定してもこれです。予定は変りうるし、多くの皆さんは社会人で仕事がありますから、登録後にやっぱり欠席と言う報告が来るのは、一向に構わないのです。
しかし、不明が計93名はいただけません。
序に、余談ですが、仕事にも勉強にも研究にも必要不可欠なcomputer
account(含email)が無い人までいます。携帯だけで、レポートを書いたり、添付ファイルを送ったり、調べ物をしたり、どうやってやるのでしょうか?百歩譲っても、究極の非効率的・非効果的な作業になる筈です。
いずれにせよ、こう言う理由ではっきりとした数字がなかなか摘めず、100名収容の部屋なのに140名も登録を受け入れ、結果を待つ事になるのです。
ところで、最終出席確認無しで丁度100名に登録して頂くと、もしその登録が直前の2,3週間以内にお願いしたものであれば、大体70名くらいが出席されます。最終出席確認に「はい」と答えた人は、9割くらいが実際に来られるので、最終出席確認が110前後に達したところで止めています。幸い、この場合には欠席者のほぼ100%が病気か急な仕事です。しかも、ほぼ全員から事前・事後連絡が入ります。これはうれしいですね。
2名から金曜の第二セッションの問い合わせがありましたが、お金以外にこう言う理由が開催の妨げになっています。
毎日見るemailと指定しているので、本当はもっとスムーズに事が運ぶべきなのですが... Such
is lifeなんですねぇ。以上です。頭がちょっと疲れていたので、これを書くのが良い気分転換になりました!